福島県を代表する
美術館・ギャラリー
-
福島県立美術館(福島市)
日本画、洋画、現代アートなど幅広い作品を収蔵。福島ゆかりの作家の展示や国内外の名作が楽しめます。
-
いわき市立美術館(いわき市)
モダンな建物が特徴で、近現代美術を中心にコレクションが充実。特別展も頻繁に開催されます。
-
諸橋近代美術館(北塩原村)
ダリを中心としたシュルレアリスムのコレクションで有名。磐梯山の美しい自然と共に楽しめる美術館です。
-
喜多方市美術館(喜多方市)
地元作家の作品展示や、木版画や陶芸など多彩なジャンルの展示が魅力。
-
はじまりの美術館(猪苗代町)
東日本大震災後に設立された、アートを通じて人々の心を癒すことを目的とした美術館。
福島県出身の
有名作家・芸術家
-
斎藤清(会津坂下町出身)
木版画家として国内外で高く評価され、『会津の冬』などの作品が有名。
-
菱田春草(福島市出身)
日本画の巨匠で、モダンな絵画スタイルを確立した一人。『落葉』などの名作が知られています。
-
小松均(喜多方市出身)
日本画家として、東北地方の風景を題材に多くの作品を残しました。
-
會田誠(福島市ゆかり)
現代アートの世界で注目を集めるアーティストで、ユーモアと批評性を兼ね備えた作品が特徴。
地域に特有の芸術・伝統工芸
-
会津塗
江戸時代から続く漆器の伝統工芸。漆塗りの美しさと耐久性が特徴で、全国的にも評価されています。
-
大堀相馬焼
南相馬市で生産される焼き物で、馬の意匠が施されたユニークなデザインが特徴。震災後も復興のシンボルとして注目されています。
-
会津桐箪笥
高品質の桐材を使った伝統的な箪笥。美しい木目と機能性が魅力です。
-
白河だるま
白河地方で作られる縁起物のだるま。伝統的な顔のデザインが特徴的。
福島県内で開催される
美術展・イベント
-
会津アートフェスティバル(会津地方各地)
地域文化と現代アートを融合したイベントで、多くの観光客が訪れます。
-
磐梯アートプロジェクト(北塩原村)
自然とアートをテーマにしたイベント。諸橋近代美術館とも連携して行われます。
-
いわきアートマラソン(いわき市)
市内各地でアート展示が行われ、ランニングとアートが融合したユニークなイベント。
-
白河だるま市アートマーケット(白河市)
伝統工芸品と現代アートが並ぶマーケットイベント。
福島県ゆかりの名作
-
斎藤清の『会津の冬』
福島県立美術館に収蔵される、彼の代表的な木版画シリーズ。
-
菱田春草の『落葉』
日本画の近代化を象徴する名作で、国内外で高く評価されています。
-
ダリのコレクション(諸橋近代美術館)
ダリを中心としたシュルレアリスム作品が多数展示されており、国内有数のコレクションです。
芸術家たちが愛した景勝地
-
猪苗代湖
日本有数の美しい湖で、多くの画家や写真家がその景色を作品に収めています。
-
大内宿
江戸時代の宿場町の風景が残り、多くの芸術家のインスピレーション源となっています。
-
磐梯山
山と湖の調和が美しく、アート作品の題材として親しまれています。
福島県のアート教育機関
-
福島大学 教育学部 芸術教育コース(福島市)
地域の文化を活かした美術教育を行い、多くの教育者やアーティストを輩出しています。
-
会津大学 デザイン学科(会津若松市)
デジタルデザインや地域文化をテーマにしたカリキュラムが特徴的。
アートに特化したショップ・カフェ
-
諸橋近代美術館ミュージアムショップ(北塩原村)
ダリ関連グッズやシュルレアリスムのアートアイテムが購入できます。
-
会津漆器専門店(会津若松市)
高品質な会津塗の器や工芸品が揃います。
-
白河だるま工房ショップ(白河市)
白河だるまの購入や製作体験ができる店舗。
福島県は、伝統文化と現代アートが融合する魅力的な地域です。美術館巡りや伝統工芸品の体験を通じて、福島県ならではのアートの世界を堪能してみてください。