北海道の美術・絵画・アート

広大な自然に囲まれた北海道は、雄大な風景と共にアートと美術品の宝庫でもあります。独特の文化や歴史を背景に、多くの芸術家や作品が生み出されました。このページでは、北海道の美術館やゆかりの作家、アートイベントなどを詳しくご紹介します。

北海道を代表する
美術館・ギャラリー

  • 北海道立近代美術館(札幌市)

    札幌市中心部に位置する道立美術館。北海道ゆかりの画家や彫刻家の作品を中心に、国内外のモダンアートも多数展示されます。

  • モエレ沼公園(イサム・ノグチ設計)(札幌市)

    世界的彫刻家イサム・ノグチが設計した公園そのものが一つの芸術作品。モエレ山やガラスのピラミッドなど、現代アートの要素が随所にあります。

  • 雪の美術館(旭川市)

    雪をテーマにした美術館。クリスタルやガラスを多用した空間が幻想的で、北海道の自然美を堪能できます。

  • 網走流氷ガラス館(網走市)

    流氷をイメージしたガラス作品を中心に展示・販売する施設。北国ならではの透明感と美しさを楽しめます。

  • トンデンファーム美術館(当別町)

    自然の中に溶け込むような環境で地元作家の作品を展示。牧場を背景にアートを楽しめるユニークなスポット。

北海道出身の
有名作家・芸術家

  • 神田日勝(帯広出身)

    独特なタッチと構図で農村風景を描いた日本画家。北海道の大地と人々の生活がテーマ。

  • イサム・ノグチ(父が北海道出身)

    世界的彫刻家で、モエレ沼公園や札幌の石彫刻が代表作。

  • 岡田三郎助(札幌市ゆかり)

    明治から大正にかけて活躍した洋画家で、北海道の風景をモチーフにした作品を多く残しました。

地域に特有の芸術・伝統工芸

  • アイヌ工芸

    アイヌ民族の伝統的な木彫りや刺繍、文様が特徴的。北海道各地のアイヌコタン(村)で制作される工芸品は、観光客にも人気。

  • 北方漁業アート

    網走や稚内で見られる漁業に関連した伝統工芸品。網製品や船の装飾品がアートとして注目されています。

  • クナシリ焼

    北海道発祥の陶器で、寒冷地特有の素朴なデザインが特徴。

北海道内で開催される
美術展・イベント

  • 札幌国際芸術祭

    3年に1度開催される現代アートの祭典。国内外のアーティストが札幌を舞台に作品を展示。

  • 北海道現代アート展(北海道立近代美術館)

    地元アーティストの作品を集めた展覧会で、毎年多くの来場者を迎えます。

  • 雪まつり アートゾーン(札幌市)

    雪像や氷像がアート作品として展示され、世界中から観光客が訪れるイベント。

  • 網走流氷フェスティバル

    流氷をテーマにしたアート作品が並ぶユニークなイベント。

北海道ゆかりの名作

  • 神田日勝の「馬」シリーズ

    帯広美術館に所蔵されている代表作で、北海道の自然と農業の象徴。

  • イサム・ノグチの彫刻作品

    モエレ沼公園内の数々の作品がその代表例。

芸術家たちが愛した景勝地

  • 美瑛町の丘陵地帯

    広がるパッチワークの丘が画家や写真家にインスピレーションを与える。

  • 知床半島

    世界自然遺産にも登録されている風景が、多くのアーティストに愛されています。

  • 富良野

    ラベンダー畑や大自然が舞台となり、多くの芸術作品の背景となっています。

北海道のアート教育機関

  • 北海道教育大学(札幌・岩見沢キャンパス)

    芸術教育の先端を行く教育機関。地元アーティストの輩出にも力を入れています。

  • 札幌市立大学

    デザインやアートを専門とする学部があり、実践的な教育が特徴。

  • 北海道造形デザイン専門学校

    地域密着型のデザイン教育で、クリエイティブな人材を育成。

アートに特化したショップ・カフェ

  • 雪の美術館カフェ(旭川市)

    雪をイメージした白いインテリアの中でスイーツを楽しめる。

  • アート&クラフトショップ(富良野)

    地元作家の作品やクラフト品を扱うショップ。

  • モエレ沼公園のショップ(札幌市)

    イサム・ノグチ関連のグッズが揃っています。

北海道は、自然と共に育まれたアートと美術品が特徴です。美術館巡りやアイヌ文化に触れながら、北海道ならではの芸術を堪能してください。