鹿児島県を代表する
美術館・ギャラリー
-
鹿児島県歴史・美術センター 黎明館(鹿児島市)
鹿児島の歴史や文化、芸術を網羅した施設。美術展や薩摩の伝統工芸品の展示も行われます。
-
長島美術館(鹿児島市)
鹿児島市街地を一望できる高台に位置し、印象派を中心に国内外の名画を収蔵。
-
薩摩焼美術館(姶良市)
薩摩焼の歴史と美を堪能できる専門美術館で、白薩摩や黒薩摩の名品を展示。
-
霧島アートの森(霧島市)
自然と調和した屋外彫刻と現代アートの展示が楽しめる美術館。
-
尚古集成館(鹿児島市)
島津家の伝統工芸や武具を収蔵し、日本近代化の歴史に触れられる施設。
鹿児島県出身の
有名作家・芸術家
-
東郷青児(鹿児島市出身)
昭和を代表する洋画家で、モダンで洗練された画風が特徴。
-
和田英作(鹿児島市出身)
明治期の洋画家で、リアリズムを追求した作品が多い。
-
川村清雄(薩摩藩ゆかり)
日本画と洋画を融合させた作品で知られる画家。
-
安田靫彦(鹿児島県ゆかり)
日本画家として、古典的なモチーフを現代的に再解釈した作品が高く評価される。
地域に特有の芸術・伝統工芸
-
薩摩焼
白薩摩と黒薩摩の2種類があり、精密な絵付けや美しい釉薬が特徴。茶器や花器としても評価が高い。
-
大島紬
奄美大島発祥の絹織物で、深い色合いと繊細な模様が魅力。着物や小物として人気。
-
薩摩切子
鮮やかな色合いと精密なカットが特徴のガラス工芸品。
-
種子島鉄砲細工
日本の火縄銃文化を伝える工芸品で、装飾性が高い。
鹿児島県内で開催される
美術展・イベント
-
薩摩焼陶器市(姶良市)
窯元が集まり、薩摩焼の展示販売や制作体験が楽しめるイベント。
-
霧島国際現代彫刻展(霧島市)
自然の中で楽しむ彫刻展で、国内外のアーティストが参加。
-
鹿児島アートフェスティバル(鹿児島市)
市内各所で行われる現代アートの展示やパフォーマンスイベント。
-
大島紬フェア(奄美市)
大島紬の歴史や製作技術を学べるイベントで、展示販売も行われます。
鹿児島県ゆかりの名作
-
東郷青児の『麗人』(長島美術館)
洗練された女性像が特徴の代表作。
-
薩摩焼の花器と茶碗(薩摩焼美術館)
精緻な絵付けと美しい釉薬が魅力の名品。
-
薩摩切子のグラス(尚古集成館)
色鮮やかなカットガラスの逸品。
芸術家たちが愛した景勝地
-
桜島(鹿児島市)
雄大な火山の姿が、多くの画家や写真家にインスピレーションを与えています。
-
霧島連山(霧島市)
四季折々の自然が、多くの彫刻家や画家に愛されています。
-
指宿砂むし温泉(指宿市)
特異な地形と文化が、多くのアーティストを魅了。
鹿児島県のアート教育機関
-
鹿児島大学 教育学部 美術教育コース(鹿児島市)
地域文化や自然を活かした美術教育を提供し、多くの教育者やアーティストを育成。
-
鹿児島県立甲南高等学校 美術科(鹿児島市)
美術分野で多くの才能を輩出している高等学校。
アートに特化したショップ・カフェ
-
薩摩焼ギャラリーショップ(姶良市)
薩摩焼の伝統的な作品や現代的なデザインの商品が揃います。
-
薩摩切子カフェ(鹿児島市)
薩摩切子の器で提供される地元の食材を使ったメニューが楽しめます。
-
大島紬ギャラリー(奄美市)
大島紬の製品を購入できるほか、製作工程の見学も可能です。
鹿児島県は、薩摩焼や大島紬、薩摩切子といった伝統工芸から、現代アートや彫刻まで、多彩な芸術文化が楽しめる地域です。美術館巡りやアートイベント、地元特有の工芸体験を通じて、鹿児島ならではのアートの世界を堪能してください。