宮城県を代表する
美術館・ギャラリー
-
宮城県美術館(仙台市)
宮城ゆかりの作家の作品を中心に、国内外の名作を収蔵。特に関根正二や藤田嗣治の作品が注目されています。広い庭園では彫刻も楽しめます。
-
せんだいメディアテーク(仙台市)
アートとメディアが融合した文化施設。国内外の現代アートの展示や映像作品が多く、建築も有名です。
-
伊達政宗歴史館(松島町)
伊達政宗の生涯を蝋人形や展示で再現した施設で、歴史とアートが融合しています。
-
石ノ森萬画館(石巻市)
漫画界の巨匠、石ノ森章太郎の作品を中心に展示する施設。彼の革新的なアートスタイルを堪能できます。
-
松島湾アートベース(松島町)
世界三大絶景の一つとされる松島の自然を背景に、現代アートを展示する施設。海とアートの融合が楽しめます。
宮城県出身の
有名作家・芸術家
-
関根正二(塩竈市出身)
夭折した天才洋画家で、日本における表現主義の先駆者。『裸婦』などの名作が有名。
-
石ノ森章太郎(登米市出身)
漫画『サイボーグ009』や『仮面ライダー』の生みの親であり、漫画の枠を超えた芸術的作品を多く残しました。
-
藤田嗣治(仙台ゆかり)
戦後、日本を代表する画家としてフランスで活躍した洋画家。
-
高橋竹山(南三陸町ゆかり)
津軽三味線の演奏家で、音楽とアートの交差点に立つ存在。
地域に特有の芸術・伝統工芸
-
仙台箪笥
江戸時代から続く宮城の伝統家具。黒漆塗りに金具を施した重厚なデザインが特徴。
-
堤焼(つつみやき)
江戸時代に創業した仙台の伝統的な焼き物。素朴で温かみのあるデザインが人気。
-
こけし(鳴子温泉)
鳴子温泉周辺で作られる伝統的な木製人形。かわいらしい顔と独特のフォルムが特徴。
-
伊達紋様
伊達家に伝わる伝統的な模様で、染物や陶器などに応用されています。
宮城県内で開催される
美術展・イベント
-
リボーンアート・フェスティバル(石巻市)
東日本大震災からの復興をテーマに、現代アートと音楽の祭典として開催されます。国内外のアーティストが参加。
-
仙台アートフェスティバル
仙台市内各所でアート作品が展示されるイベント。地域アーティストの作品を間近で楽しめます。
-
松島アートマラソン
松島湾周辺を舞台に、アートと地域を結びつけるイベント。
-
伊達文化祭
仙台市で開催される、伝統文化と現代アートが融合するイベント。
宮城県ゆかりの名作
-
関根正二の『裸婦』
宮城県美術館で展示されることが多い名作で、彼の短い生涯の中で最も評価の高い作品。
-
石ノ森章太郎の原画コレクション
石ノ森萬画館に収蔵されている漫画の原画やデザインスケッチ。
-
伊達政宗の遺品アート
伊達政宗の甲冑や刀剣は、美術品としても高い価値があります。
芸術家たちが愛した景勝地
-
松島湾
日本三景の一つとされる松島湾は、画家や写真家にインスピレーションを与え続けています。
-
瑞巌寺(松島町)
伊達家ゆかりの寺院で、美しい建築と庭園が魅力的。多くの画家が描いた題材でもあります。
-
蔵王連峰
四季折々の美しい風景が多くのアーティストの作品に影響を与えています。
宮城県のアート教育機関
-
東北芸術工科大学(山形県隣接)
宮城県に隣接する山形市に位置し、宮城県からの学生も多く在籍。デザインやアート教育の中心的存在。
-
宮城教育大学 教育学部 美術教育コース(仙台市)
地域文化を活かした美術教育を提供し、多くの教育者やアーティストを輩出。
アートに特化したショップ・カフェ
-
せんだいメディアテーク カフェ&ショップ
メディアテーク内に併設されており、アートブックやデザイン雑貨が購入可能。
-
鳴子こけし館のショップ(鳴子温泉)
鳴子こけしの購入や製作体験ができるスポット。
-
松島湾アートカフェ(松島町)
絶景を楽しみながら、地元アーティストの作品が鑑賞できるカフェ。
宮城県は、歴史的な遺産から現代アートまで幅広い魅力を持つ芸術の拠点です。松島湾の美しい景色や伝統工芸、現代アートイベントを通じて、宮城県ならではのアート体験を楽しんでみてください。