徳田八十吉
美術品・絵画買取センターでは徳田八十吉の作品を高価買取いたします。
お気軽にご相談ください。
徳田八十吉(とくだやそきち)について
徳田八十吉は九谷の陶工で、初代から四代まで現代も続く、九谷焼を代表する陶工です。
┃初代徳田八十吉
初代の徳田八十吉は明治6年石川県に生まれ、明治23年から陶芸の道に進みます。
古九谷・吉田屋の再現に生涯を捧げ、昭和28年には国の無形文化財に認定されました。
後の二代・三代徳田八十吉を育てました。
┃二代徳田八十吉
二代徳田八十吉は、1923年に初代徳田八十吉の養子となり、初期の号は魁星を名乗りました。
1956年に二代を襲名、九谷焼の近代化を推進しました。
1975年に石川県指定無形文化財に認定され、1978年に勲四等瑞宝章を受章するなど、初代より受け継いだ古九谷写や上絵付にすぐれた作品や黄、紫、青などの深厚釉作品を制作する一方、練込技法に色絵と金砂子を用いた「湧象」とされる作品を制作しました。
1988年に長男の徳田正彦に三代徳田八十吉を譲り、以後は百吉(ももきち)の号を使用しました。
┃三代徳田八十吉
三代徳田八十吉は1933年に生まれ、金沢美術工芸大学短期大学工芸科陶磁専攻中退後に、初代、二代に師事します。
八十吉襲名前の号は正彦。
1988年に三代を継ぎますが、「自分の上の世代の真似はしたくない、自分の作品を作る」として、九谷五彩(赤・紺青・黄・緑・紫)から赤を除いた四彩を基本としました。
また、初代徳田八十吉の調合法を解読して、70もの色を識別しました。その色目の階調に従って高温で焼成し、「彩釉(さいゆう)」の技法を生み出し、さらに通常の九谷焼は800度で焼成するところを1050度で焼成し、色彩を閉じ込める「耀彩(ようさい)」技法を生み出しました。
1991年には第11回日本陶芸展で、大賞・秩父宮賜杯を受賞し、1997年には重要無形文化財「彩釉磁器」の保持者(人間国宝)に認定されました。
┃四代徳田八十吉
四代徳田八十吉は1961年に生まれ、父の三代が亡くなった翌年の2010年に襲名。襲名前の号は順子。
三代の指導のもと、耀彩技術を学び、絵付けの手技・手法を受け継ぎました。
女性ならではの柔らかく優しさを感じる色彩で、癒しを与えるような作風が特徴的です。
父である三代の色調を踏襲しながら、自身ならではの世界観を作り出し高い評価を得ています。
徳田八十吉の買取査定のポイント
他の陶磁器と同様に、作品の状態(傷や欠けの有無)、共箱の有無は大きなポイントとなります。
また、徳田八十吉の中でも特に評価が高いのは三代の作品になります。
三代でも襲名前の正彦銘、人間国宝認定前の赤銘、認定後の金銘などによっても評価が変わってきます。
「碧明釉」や「碧明耀彩」などの代表作は特に買取額が高くなる傾向があります。
美術品・絵画買取センターでは徳田八十吉の作品を特に高価買取しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
最新買取実績
-
酒器
2024.6.24
-
碧明釉耳付花瓶
2023.9.15
-
碧明釉小紋 壷
2023.2.23
-
耀彩 花瓶
2023.1.17
-
彩釉杯
2022.8.29
-
耀彩 壷
2022.5.18
-
耀彩大皿 旋律
2022.2.3
-
耀彩鉢
2021.12.10
-
彩釉 壷
2021.3.19
-
彩釉 壷
2020.9.25
-
耀彩線文 壷
2020.7.30
-
彩釉香炉
2020.1.22
-
燿彩 壷
2019.9.11
-
燿彩鉢「緑遊」
2019.8.19
-
花入
2019.7.5
-
碧彩釉 壷
2019.4.3
-
碧明耀彩 壷
2019.3.4
-
茶碗
2018.11.22
-
彩釉鉢(正彦銘)
2017.12.28
弊社で売却するメリット
弊社では、自社開催のアートオークションを毎月開催しております。
刻々と変わる市場の相場を熟知しておりますので、高価買取が可能です。
また、お預かりという形で弊社のオークションへ出品も受け付けております。
査定額よりも高く売却できる場合もございます。
高値で落札されなかった場合でも、事前にご提示した査定額で弊社が買い取ることも可能です。
オークションへの出品をご希望されるお客様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。