ベンジャロン焼き

ベンジャロン焼きとは、タイで生産されている磁器のことです。語源は、サンスクリットで「五彩」を意味する「ベンジャ」と「ロング」という言葉です。1351年から1767年の間続いたアユタヤ王朝の時代の、17世紀ごろから生産が始まったと考えられています。生産開始当初は、赤色を主体とした赤絵磁器が中心でした。

ラーマ2世の時代になると、金色で器を縁取った華やかなデザインが主流になり、ベンジャロン焼きは王室専用の磁器として扱われるようになります。そして時代とともに貴族や裕福な商人などにもベンジャロン焼きは浸透し、タイの高級食器としての地位を確立しました。現在は首都バンコクのいろんなお店で販売されており、タイのお土産としても人気があります。

ベンジャロン焼きの特徴は、華やかな彩色です。語源となっている「五彩」には「たくさんの色」という意味もあり、3~8色もしくはそれ以上の色を用いた豪華絢爛な製品がたくさん生産されています。タイ王室の象徴である「ガルーダ」や、草・花・炎といったタイの伝統的な絵柄が取り入れられているのも特徴です。

ベンジャロン焼きの主な工房としては、ピンスワン・ベンジャロンとブランベンジャロン工房が挙げられます。ピンスワン・ベンジャロンは水上マーケットで知られるアムパワーの近くに拠点を置いており、王室御用達の工房としてタイ王室や政府、国賓への贈答品などを製造しています。ブランベンジャロン工房は1995年に設立した工房で、一般的なベンジャロン焼きより繊細な模様をあしらっているのが特長です。