益子焼

益子焼(ましこやき)とは、栃木県益子町で生産されている陶器の総称で、江戸時代後期から続く歴史を持つ伝統的な日本の陶器の一つです。

益子焼は、安価で使い勝手が良く、丈夫なのが特徴で、現代でも広く普及しています。益子焼の特徴的なデザインは、濃い茶色の釉薬に、モノトーンの模様を描くことで、シンプルで落ち着いた雰囲気を出しています。

また、益子焼には、木灰を混ぜて焼くことで、青みがかった白色を出す「白梅(しろうめ)」や、黒く燻した「赤絵(あかえ)」などの様々な技法があります。

益子焼は、鉄分を多く含む土を使い、独自の技法で製造されるため、他の陶器とは異なる味わいがあります。益子焼は、日用品から食器、花器、灰皿など幅広い製品があり、益子町を中心に、全国的に愛されています。

代表的な作家は、濱田庄司、島岡達三が挙げられます。