マヨリカ

マヨリカとは、イタリアで作られている錫釉陶器のことです。「マジョリカ」「マリョルカ」「マジョルカ」と呼ばれることもあります。白地に複数の色を使って彩色を施しているのが特徴で、風景・宗教・肖像画など描いているものは様々です。物語の一場面を表すような色鮮やかなものが多く、マヨリカに描かれた絵は版画や本の挿絵としても使われました。

錫釉陶器の技術は、中東圏で生まれたとされています。イスラム圏の拡大に伴いイタリアにも技術が伝えられ、生産が始まりました。イタリアの陶芸家の技術が高まったのは15世紀で、当時はルネサンスの全盛期。16世紀にもなると芸術的価値があるマヨリカが多く生産されました。

16世紀のマヨリカの特徴は、カラフルな色彩と細やかな絵付けです。黄・緑・青など様々な色を用いて、鮮やかかつ豪華な絵付けを施しました。絵付けは顔の表情や水面のさざ波から、葉の1枚にいたるまで精密に描写しています。人物・木・岩などにできる陰影も細かい線で表しており、不自然さを感じさせないのが当時のマヨリカの素晴らしさです。

19世紀になると、マヨリカからインスピレーションを受けた陶器が、ヨーロッパとアメリカで人気が高まります。花瓶や椅子、水差しなどガーデニング用品から家庭用品まで幅広く生産されました。ピンクやオレンジといったビビットな色を使用し、陶器の形は装飾的である点が特色。一見すると伝統的なマヨリカと似ていますが、細かく観察すると絵の描きこみが荒いところも散見されます。